ダ・ヴィンチ・コード
【THE DA VINCI CODE】2006年/アメリカ
監督:ロン・ハワード
出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、ポール・ベタニー
私は原作をつい最近まで読んでいました。
すでにキャストがわかっていて読み始めたのですから
最初からラングドンはトム・ハンクス ソフィーはオドレイ・トトゥと
頭の中でイメージが出来上がっていました。
だから映像として観ても何の違和感もなくすんなりと入り込めました。
どっぷりと原作に浸っていたのでストーリーも謎解きも全て承知。
その結果・・・・ものすごくわかりやすかった!!
あんな長い小説がよくぞここまでコンパクトにまとめられたものです。
上映時間2時間半。長いですよね・・・でも観ていてちっとも長く感じなかった。
本の内容の濃さ話の長さを考えればあっという間に終わってしまったという感じ。
原作にはないエピソードや微妙に違う流れがあるので後半は特に興味深かった。
でもこれ予備知識無しで観たら泣きたくなるくらい意味がわからなかったと思います。
宗教色がとても濃いし専門的な用語の解説も映画では不十分。
いきなりこの作品に触れた人でおもしろいと言える人は少ないのでは?
私の不満は、ソニエールが死の間際に残した不可解な暗号から
聖杯にたどり着くまでにいくつもの複雑な暗号を解いた
そんなお宝探し的なワクワク感が全然感じられなかったこと。
映画ではいとも簡単に次々進んでいっちゃいましたものね。
一番笑えたのはこのチラシの二人。映画館でもらった人見て下さい~!
トム・ハンクスのおでこの広さとオドレイのおでこの狭さ。
この対照的な顔の作りがおかしくてたまらないんですけど(^^;;;
テーマ : ダ・ヴィンチ・コード - ジャンル : 映画
コメント
そうなのですよ
ワクワク感が無くなってしまったんですよね。
しかし、謎解きを引っ張ればもっと時間が長くなるし、限界かもしれないですね。
公開に合わせて、特番もあったので観た方は、入りやすいかもしれないですね。
そしてジュンさんの言う通り!対照的な顔の作りはスクリーンを見ながら、遠近感覚がおかしくなりそうだなぁ・・と思っていた私でした(笑)
No:1221 2006/05/22 23:09 | yuki@レンタルだけど映画好きURL[ 編集 ]
あら、アップされたのですね。
タイミングずれました(笑)
私は原作本買っただけで、上巻も殆ど読んでないのですが、かえってその方が良かったかなと思いました。
キャストもストーリー展開もそれなりだったし、絵画や宗教をもっと難しく言われたら困るかな~と思ってましたが、あれぐらいの事ならそうでも無かったし。
ただ、ミステリー・サスペンスとしては謎解きはもっと時間かけて~ハラハラ感は欲しいですよね~~!
犯人像もサスペンス好きの方なら簡単に想像つくのでは・・・
ポール・ベタニー!!彼が凄く良かった(^^)/
今日のニュースで、オドレイは引退したいなんて言ってるとのことですが、ど~なんでしょう?
私は、これから原作を読もうと思います~笑。
No:1222 2006/05/22 23:10 | セシルURL[ 編集 ]
>yukiさん
オドレイが特別顔が小さいの?
それともトム・ハンクスが特別巨大なの!?
スクリーンでも遠近感おかしくなりますよね(笑)
小説でワクワクしたあの感じは、
展開を知っていると全くないに等しいですよね(^_^;)
原作では暗号解読も引っ張って引っ張ってやっと解けた!というのが
何度もあったでしょ。
映画では駆け足で話が進んでましたね。仕方ないけど・・・
No:1231 2006/05/23 00:03 | ジュンURL[ 編集 ]
>セシルさん
ちょうどコメントいただいた頃こっちの記事書いてました。
いつもありがとうございます~!
うちにはこの原作本おととしのクリスマスからあったんです。
それなのに私が読み始めたのは映画公開が近づいてきた今頃ですから(^_^;)
難しいと思っていたけど読み始めたら意外とおもしろく
どんどんハマりましたよ。
セシルさんも手元にあるならぜひ!
原作は内容が深いですよ。
ソフィーと祖父が絶縁状態になっていた理由も明らかになるし
シラスとアリンガローサの関係もどんなに強い結びつきか
じっくり堪能してみてくださいね。
No:1232 2006/05/23 00:14 | ジュンURL[ 編集 ]
TB&コメントありがとうございます。
こんばんは♪
私もあっという間に終わってしまった感じでした。
原作を読んでたらもっと楽しめたのかなと思います。
チラシを見直して見ました~
おでこの広さ・・・改めて見ると笑えますね。
No:1233 2006/05/23 00:50 | ゆかりんURL[ 編集 ]
原作を知らずに、もうこの映画に関する情報は何も入れずに見たので
キリストに関する大胆な謎が普通に驚けましたw
映像的にはあの過去の映像が好きです。
歴史的なところを重ね合わせて、、、。
イメージ新しいうちに原作をと思っております
No:1234 2006/05/23 01:18 | PINOKIOURL[ 編集 ]
こんばんは!
原作読んでるか読んでないかに関わらず賛否両論のある作品ですが、やっぱり読んでるほうが楽しめる要素は多いですよね。未読だった私としては、やっぱり人物関係の描写の甘さが気になりました・・・途上人物の大まかな相関図は理解できても、深いところまでわかってないと納得しづらいシーンとか多かったので。
話題作ってことで、公開初日は世界中で記録的ヒットみたいですね。この先どこまで伸びるかも注目です。
No:1235 2006/05/23 01:20 | baohURL[ 編集 ]
こんばんは
先日観た『ナイロビの蜂』がとっても良く、
今、原作本を読み始めてるので、
終わり次第『ダ・ビンチ』にとりかかりますね(*^^)v
観たい映画や読みたい本が重なって~嬉しい悲鳴(笑)
No:1239 2006/05/23 21:11 | セシルURL[ 編集 ]
>ゆかりんさん
実際長い映画なんですよね。
でもあっという間に時間が過ぎちゃったという感じで
内容がぎゅっと詰まっていたんだなぁと思いました。
トム・ハンクスはだいぶ髪型が話題になってますよね。
私はあのおでこが気になって気になって。
いくら何でも顔大きすぎます~(爆)
No:1246 2006/05/23 22:39 | ジュンURL[ 編集 ]
>PINOKIOさん
私はキリストやダ・ヴィンチの知識が乏しかったから
原作を読み始めた最初の頃は理解するのが
面倒くさくなってしまったくらいなんです。
でも暗号解読が妙にはまっておもしろかったので
途中投げずに読めたんですよ。
それが映画ではほとんど暗号の謎解きが描かれていない^_^;
過去の映像よかったですね!
ラストのピラミッド型が浮かぶシーンも幻想的だったし
本の文字では浮かばなかったきれいな映像見れて感激です。
No:1247 2006/05/23 22:50 | ジュンURL[ 編集 ]
>baohさん
公開された週末は絶対に混むだろうと思って
休み明けの月曜夜を狙って行って来ました。
それなのにだいぶ混んでいてびっくりです。
全世界の注目の的ですものね~
私は家に本あるしせっかくだから読んでみよう・・・という
感じで入ったダ・ヴィンチ・コードでした。
原作で魅かれなかったらたぶん映画も行かなかった。
だから本はとってもおもしろかったんですよ。
人物の関係ももっと深いものがあるのでお時間とれたら
読んでみることもお薦めしますよ~!
No:1248 2006/05/23 22:57 | ジュンURL[ 編集 ]
>セシルさん
私は今度はダン・ブラウン『天使と悪魔』に取り掛かります。
ラングドン教授また出てきます。
またしても長編なので気合入れて読まないといつ読み終わるか^_^;
『ナイロビの蜂』も感動作みたいですね。
セシルさんも本に映画に時間がいくらあっても足りないでしょ。
お互い毎日忙しいですね。
No:1249 2006/05/23 23:03 | ジュンURL[ 編集 ]
こんばんは。
トラバ&コメントありがとうございました。
原作読んでるほうが楽しめるという、
どちらかというと珍しい作品でしたね。
私も謎解きをこなしてる感じがしました~
No:1250 2006/05/23 23:36 | カヌURL[ 編集 ]
キャスティングを知ってから
ジュンさんこんにちは♪TB有難うございました♪
そういえば、自分も原作の下巻を読んでる辺りでキャスティングを知ったので、トムやオドレイの顔を浮かべながら読んでました♪ある意味、キャスティングが決まった後に読むとより一層面白味が増しますね(笑
でも映画の方はちょっと・・・尺の関係上、ホント良くあそこまで纏めたな~なんて思いましたけど、原作読んだ者としてはやはり苦痛もありましたね。
No:1252 2006/05/24 14:41 | メビウスURL[ 編集 ]
TBRありがとうございます。
この作品は「ダ・ヴィンチ・コード」ではないですよねぇ。「モナ・リザ」や「最後の晩餐」について殆んど触れないし、マグダラのマリアについても皆無に等しかったと思います。キリストが結婚して子供までいたって、キリスト教の思想を完全にひっくり返す内容をすべて包み隠す、少し弱気な映画製作だったと思います。こんな内容なら、映画化しないほうが良かったのではないかと思いました。残念です。
No:1253 2006/05/24 19:45 | あっしゅURL[ 編集 ]
おでこ
おでこの広さの比率はどれくらいなのでしょうか。
もしかすると、これが黄金比?!
これで棺の謎も解けそうです・・・
No:1254 2006/05/24 20:23 | kossyURL[ 編集 ]
TB、コメントありがとうございました♪
私も映画が公開される直前から読み出したので登場人物のイメージは読みながら出来上がってました♪
映画は原作を読んだ人だけが楽しめるような感じですね~
スリリングな展開はなかったものの、活字から受けた想像力を確認するのには充分満足な出来映えでした(*^▽^*)
No:1255 2006/05/24 22:05 | cherry@CinemermaidURL[ 編集 ]
今晩は☆
TB有難うございます。^^
原作未読での鑑賞だったので、ちょっと人物の背景や相関関係が分かり難い場面もありました。^^:
謎解きのワクワク感がなかったので、観客にも考えさせて欲しかったなぁ~と。
>トム・ハンクスのおでこの広さ
観ている間、彼のM字の額が妙に気になってしまいました(笑)
No:1256 2006/05/24 22:44 | ルーピーQURL[ 編集 ]
>カヌさん
私は原作を読んで行ってよかったなぁと思いますよ。
そうじゃなければ意味がよくわからなくて
ぼ~っとしてしまいそうですもの。
わからない用語とかがなかったのは助かりました。
欲を言えば暗号解読をもっと見せて欲しかったです。
No:1258 2006/05/24 23:37 | ジュンURL[ 編集 ]
>メビウスさん
最初に原作をしっかり読んで人物のイメージもできあがっていると
映画での違和感にもつながったかもしれないですけど
私は最初からソフィーはオドレイ、ファーシュはジャン・レノで
読んでましたから小説を読み進めるのもおもしろかったです。
ただトム・ハンクスがあのヘアスタイルで出てこようとは(爆)
映画はコンパクトによくまとめてましたね。
もう時間的なものであれは仕方ないと思うんですけど
あまり好印象ではないというレビューを目にするたび
原作は本当におもしろいのになぁと言いたくなります。
No:1259 2006/05/24 23:46 | ジュンURL[ 編集 ]
>あっしゅさん
そうなんですよー!
私は最後の晩餐に秘められた話が好きだったので
あれがあんなに簡単に流れちゃって残念。
パンフにも「ダ・ヴィンチはその微笑に何を仕組んだのか」
とモナ・リザのことを言っているんですけど
映画では触れられてないですよね?
あれ~?と思う間にあれよあれよと話が進んでしまいました。
No:1260 2006/05/24 23:57 | ジュンURL[ 編集 ]
>kossyさん
kossyさんおもしろすぎますヾ(≧∇≦*)〃
それ考えながらスクリーンを見ていたら
コメディ映画を見ているかのような感覚になりますね(笑)
No:1261 2006/05/24 23:59 | ジュンURL[ 編集 ]
>cherryさん
原作を読んでいて自分が一番魅かれたところが
あっさりと流されていたのでそこだけは非常に不満が残るんですけど
あの分量の小説をここまでまとめたのはすごいことですよね。
ラストに近い後半の展開は原作と映画では違うけれど
その後cherryさん、本の方読んでみました?
情景がまた変わりますよ~
No:1262 2006/05/25 00:16 | ジュンURL[ 編集 ]
>ルーピーQさん
本当に謎解きに関してはあまりスポットあてられてなかったですよね。
ソフィーが暗号解読者だという設定も映画だけでは
あまり重要なことになっていなかったような気がします。
もっとハラハラ・ドキドキできたらミステリーとして
楽しめる人もきっと多かったでしょうね。
トム・ハンクスのおでこのあの広さは・・・
そんなことばかり考えていたら映画に集中できませんヾ(;´▽`A``アセアセ
No:1263 2006/05/25 00:21 | ジュンURL[ 編集 ]
話題先行・・・
私は原作も読んでいなかったのですが、かろうじてTVの特番で一夜漬けしての鑑賞でした。
感想としては、やっぱり少し難しいかな、という気がします。
ラングドンは、レイフ・ファインズのイメージで書かれたそうですね。
映画的には、どちらかというとハリソン・フォードの雰囲気だったような。
でも、ハンクスも良かったです!
意外と教授役も決まっていて。
オドレイの足の細さに見惚れました~♪
No:1264 2006/05/25 15:47 | なぎさURL[ 編集 ]
>なぎささん
その一夜漬け、結構役に立ったでしょ!
いいタイミングでTVやってくれますよね。
私も本を読んでいなかったらこれはなかなか
理解できなかったかもしれません。
元々題材が興味あるものではなかったので^_^;
でもせっかく手元に原作あるんだから・・・と
読み始めたらハマったんですよ~~。
ラングドンを演じられそうな俳優他にもいろいろ浮かぶけれど
ソフィーはもうオドレイしか頭に浮かばないです。
配役よかったですよね。
No:1265 2006/05/25 23:03 | ジュンURL[ 編集 ]
TVで。
結構ネタばらし的な番組やっていましたよね。
映画でわからなかったことが、その番組でわかったりして(笑)
やっぱり謎解きのハラハラ感は、もうちょっと欲しかったです。
でも、原作まるごと映画に出来たというのも、ある意味すごいことでしょうか。
私は、ラストシーンに向かう音楽とあの映像にしびれました。ルーブル美術館に行ったら私も跪きたいです~♪
No:1273 2006/05/26 13:15 | アクセルURL[ 編集 ]
観て来ました! 原作を読んでいなかったせいか、意外と謎解きは楽しめたんですけど、バチカンが騒ぐほどの内容かな~? とその辺はあんまり理解できなかったです。
そうそう、映画を観ながらトム・ハンクスとオドレイ・トトゥのおでこの広さについ、注目してしまいました(笑)もう一つ気づいたんですけど、トム・ハンクスの顔の大きさもオドレイ・トトゥの倍ありませんでした?
No:1274 2006/05/26 18:08 | りらURL[ 編集 ]
>アクセルさん
あのラストは美しかったですね~
活字だとどんなに細かく表現されていても
あそこまで幻想的なシーンにはならないから
見れてよかったなぁと思います。
それに原作をあそこまで縮めて全部見せてくれたのは本当にすごいです。
頑張ってくれたなぁというのが素直な感想。
アクセルさんのような本の読み方が一番理想ですね。
映画と違う場面も原作でまた味わってくださいね~
No:1278 2006/05/26 23:33 | ジュンURL[ 編集 ]
>りらさん
りらさん、謎解きを楽しめたならぜひぜひ原作も読んでーー!
暗号解読は映画の数倍おもしろいです。
アリンガローサがやろうとしていたことなんかも
映画じゃ全然わからないと思うんですけど
理解できなかったことがいろいろわかってきっと納得できますよ。
トム・ハンクスの顔、大きいですね・・・
おでこが上がってきちゃってるからどこからが頭部なのか
よくわからないところもあるし、ちょっとやばいです。
オドレイは小顔すぎるくらいだから二人の対比がすごいですよね。
No:1279 2006/05/26 23:40 | ジュンURL[ 編集 ]
おでこ!
おでこの広さと、おでこの狭さ・……・。
なるほど、言われてみるとそうですね。
TBありがとうございました。
No:1280 2006/05/26 23:41 | えいURL[ 編集 ]
>えいさん
オドレイ・トトゥがまた特別小顔だと思うんですね。
おでこすごく狭いって感じましたよ^m^
こちらこそコメントまでどうもありがとうございました。
No:1281 2006/05/28 00:22 | ジュンURL[ 編集 ]
ガンダルフ
ジュンさん、こんにちわ。
未読で鑑賞したので、映画の醍醐味は
味わえましたが、筋を追うのが精一杯で
暗号を解くシーンは他人事のように見て
しまいました。ニュートンの足りない球体って
原作でもアップルだったのですか??
ガンダルフの飛行機で二人は救われたと
思わせる辺りが、製作上手いな~(笑)
No:1284 2006/05/28 13:10 | パフィンURL[ 編集 ]
>パフィンさん
ニュートンの墓を飾るべき球体は
イヴが口にして神の怒りをかった原罪
・・・ということで、暗号はAPPLEなんですね
それは原作といっしょですよ。
でも映画ではあっという間のシーンも
本では何ページにも渡って謎解きしてたりするから
深いところを知りたいとなればやっぱり読んで損はないと思います(*^^)v
ガンダルフにアメリにレオン・・・
他の映画の強烈なキャラの持ち主そろいましたね(笑)
No:1286 2006/05/28 21:27 | ジュンURL[ 編集 ]
無事に行けたよ~♪
お腹の調子も良かったので、今日観に行って来たよ。
ジュンさんが原作を先に読んだほうがいいって言ってたのがよく分かった(^^;)分かりにくいところがいくつかあったよ。
私も特番を見て行ったんだけど、もし見てなかったらもっとわかんなかったんだろうなぁ~・・・
それと私がおバカなのか、あの人は結局どっちなの?!って混乱してきたところもあり(苦笑)
私は単純に謎解き映画だと割り切って見ていたから、結構面白かった~。でも終わった瞬間、館内がかなりザワザワしていたよ(笑)みんなわかんなかったところが色々あったのね、とちょっと安心したヾ(@^▽^@)ノわはは
原作読んでみたいなぁ。映画を忘れないうちに読みたいんだけど・・・しばらくは時間ないだろうなぁ(涙)
No:1377 2006/06/08 00:04 | ちるりんURL[ 編集 ]
>ちるりん
よかったぁ~!ぎりぎりセーフだったね。
時期的に劇場鑑賞はもう無理だと思っていたから
DVD出るまでにゆっくり原作本読めてかえってよかったと
実は思っていたくらいなのに、ちるりんタフだーヾ(≧∇≦*)〃
元々ああいう世界に詳しくない人はちょっと言葉が難しいよね。
私も本を読んでいなかったら映画の早い展開にたぶんついていけなかったよ。
あの人はどっち?のあの人って誰のことだろう?
でも今後原作読めば全て納得ね。
映画で内容がわかった後でも深いものがたくさんあるから
十分楽しめるよ。ぜひ挑戦してね~~
No:1379 2006/06/08 20:45 | ジュンURL[ 編集 ]
おじゃまします。
おじゃまします。
映画はサクサク進みすぎちゃって、予備知識が無いと話を追いかけるのが難しかったかもしれないなぁとは思いましたが、上手くまとめていますよねぇ。
一緒に行った人は原作未読でしたが「面白かった」との評価をしていたので、それなりにまとめてる映画になっていたとも思っています。
私としてはまぁまぁ高評価です。
では、またきます。
No:1712 2006/07/26 23:15 | ピロEKURL[ 編集 ]
>ピロEKさん
私は原作から入ったこと大正解でした。
キリストの世界今まであまり興味がなかったから
聞きなれないワードも多くて本読んでいなかったら
チンプンカンプンだったと思うので。
そして映画を観て、原作の面白さをあらためて知ることになりました。
映画は本当にうまくわかりやすくまとめてありましたね。
No:1720 2006/07/28 00:24 | ジュンURL[ 編集 ]
パッチです♪
ごめんなさいっ(>_<)
間違って2回もトラックバックしてしまいましたっ♪
どちらでもかまいませんので、1つ消しちゃってくださいっ♪
この映画を観る前、絶対に3時間ぐらいはあると思ったんですけど2時間半ぐらいだったのでビックリしましたっ♪
そう考えるとよく収まりましたねっ♪
この映画は難しい内容なので、ほんとに予備知識がないとわかりづらいですよねっ♪
原作はまだ読んでないんで、友達が持っているので借りて読んでみますねっ(^^)
No:2700 2006/11/24 01:44 | パッチURL[ 編集 ]
>パッチさん
TBの件了解いたしました
私は本を読むのにだいぶ日数かかっちゃったんですけど
映画になるとたった2時間半!
だから、がっかりするなんてとんでもない。すごいなぁと思ったんです。
原作は濃密ですよ。
飽きてくるほど暗号の謎解きとかあるし。
それで本を読むお時間があるなら『天使と悪魔』も絶対お薦め!
No:2709 2006/11/24 21:44 | ジュンURL[ 編集 ]
NoTitle
原作読まずに映画みたらどんな感じだったんだろって思います。私は読んじゃったんですけど。
次どうなるかわかっちゃてるので、ワクワク感はなかったけど、その割には楽しめました・・・
この映画のオドレイは好きです。
No:2819 2006/12/02 01:03 | タンタンURL[ 編集 ]
>タンタンさん
私も読んですぐに見に行ったからストーリーはわかりやすくてよかったです。
でもこんな簡単に謎を解いてしまうの!?という物足りなさはあったので
原作知らずで見た方がおもしろかったのかなぁとも思えますね。
でも原作と映画で違う結びになっていたので二つ楽しめた感じもします。
No:2827 2006/12/02 20:58 | ジュンURL[ 編集 ]
謎解きの部分が早すぎましたね。
わかってはいるけど、やっぱり謎解きのところはワクワクさせてほしかったです~。せっかくうまく映像化できたのだから、遠慮せずに3時間~3時間半の上映時間にしてもよかったのに、と思いました。
二人の額・・・。トムはともかく、オドレイは狭かったですね。観ていてとても気になりました(^^ゞ
No:2882 2006/12/13 00:18 | shakeURL[ 編集 ]
>shakeさん
原作を堪能してしまうと、あんな簡単に暗号が解けるはずはない・・・
ってつい思ってしまうので、あっけなかったなぁというのが正直な感想ですよね。
でも映画で初めて見た人にとってはあれ以上複雑だと集中力が持続しないかも。
私は本を読んでいなかったら理解できたかどうか・・・ってところです^_^;
No:2884 2006/12/13 23:29 | ジュンURL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2006/05/22 | レンタルだけど映画好き |
ダ・ヴィンチ・コード
ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。2006年 アメリカ監督 ロン・ハワード出演 トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ/ポール・ベタニー/ユルゲン・プロフノウ/エチエンヌ・シコ/ジャン=ピエール・マリエ
2006/05/23 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆) |
ダ・ヴィンチ・コード
評価:★5点(満点10点)監督:ロン・ハワード主演:トム・ハンクス オドレイ・トトゥ イアン・マッケラン アルフレッド・モリナ ジャン・レノ ポール・ベタニー2006年 150min 講演会のためパリを訪れていたハ....
2006/05/23 | 映画鑑賞★日記・・・ |
ダ・ヴィンチ・コード
『THE DA VINCI CODE』公開:2006/05/20(05/20)監督:ロン・ハワード原作:ダン・ブラウン 『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店) 出演: トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリナ、ジャン・レノ、ポール・ベタニーある日、....
2006/05/23 | 色即是空日記+α |
ダ・ヴィンチ・コード
5月20日全世界同時公開!! 大々的な宣伝に単純な私は以前からかなり踊らされておりましたw結果、、、かなり私が好きなタイプの映画ですね。大体は面白かったです!!だけど、、、予告で見たときの予想通りの犯人・・・・・・_| ̄|○ まぁ、犯人探しだけ...
2006/05/23 | 黒猫のうたた寝 |
ダ・ヴィンチ・コード☆独り言
どうせ観るなら、プレミアシート♪しかもポイントで通常料金アップグレードできるし(笑)リクライニングシートでゆったり鑑賞・・・したいじゃないですか?できるならね。噂の公開直前、カンヌで賛否両論だって『ダ・ヴィンチ・コード』公開初日朝の回で、堪能してき...
2006/05/23 | 悠雅的生活 |
ダ・ヴィンチ・コード
ダ・ヴィンチと 暗号と 薔薇…
2006/05/23 | Akira's VOICE |
ダ・ヴィンチ・コード
爆発のない「ナショナル・トレジャー」(笑
2006/05/23 | 我想一個人映画美的女人blog |
ダ・ヴィンチ・コード/THE DA VINCI CODE
甘かった。。。。これほど原作を読んでから観れば良かった~。と思った事もそうない。いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、読んだ人は皆面白いというし、原作読まずに観ると難解と聞いてたのでちょっとは不安だったんだけど。。。読んでたら
2006/05/23 | 映画、言いたい放題! |
ダ・ヴィンチ・コード
ダン・ブラウンの同名のベストセラーの映画化です。原作は周りがあまりに面白いというので読んだけれど私は「へぇー」という感じでそれほどでもありませんでした。映画館で鑑賞。閉館後のルーヴル美術館で館長の死体が発見される。その死体はダ・ヴィンチの素描「ウィト
2006/05/23 | この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!! |
原作読まなくても大丈夫!『ダ・ヴィンチ・コード』
平日の最終22:15~で見たのだが...すごい&#63895; ろくな席が残っていない。 『すごい人気だな~...でも、見終わって 面白いと思う人は何人いるんだろう?』と内心思っていました。 一部のブログで 「原作『ダ・ヴィンチ・コード』を読まないと理解できない&
2006/05/23 | とにかく、映画好きなもので。 |
ダ・ヴィンチ・コード
モナリザはその微笑みの奥に何を隠したのか。 今週末・・・最も皆が観に行った作品は、この作品でしょう。 初日、9時には有楽町の日劇に着いて二人分の座席を確保しました。(今回は珍しく一人では無く・・・サークル時代の後輩、S嬢と行って...
2006/05/23 | 映画と秋葉原とネット小遣いと日記 |
『ダ・ヴィンチ・コード』2006・5・21に観ました
『ダ・ヴィンチ・コード』公式HPはこちら ●あらすじルーヴル美術館での館長殺人事件を発端に、フランス警察ファーシュ警部(ジャン・レノ)はハーバード大学教授ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)に捜査の協力を依頼したが・・・・・・・・・・・・。それは
2006/05/23 | the borderland |
「ダ・ヴィンチ・コード」
世界同時上映ということもあり、事前情報がないなか、カンヌでの評判や各国での上映禁止運動が伝えられて、TV・雑誌の取り上げ方を見てると、配給会社の思う壺、まるで祭りのようですね。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン」という事で、公開2日目に行っ
2006/05/24 | 映画って素晴らしいもん |
「THE DAVINCI CODE」-ダ・ヴィンチコード-
ある程度の話題性はあるとは思ってましたが、ここまで映画が世界的大きな現象になるとは思ってもいませんでした・・・。ニュース見てびっくり!昨日世界同時に映画が封切されましたがすごいですよね~原作本を読んでだいたい内容は知っているので、昨日すぐ観に行こうとは..
2006/05/24 | 【徒然なるままに・・・】 by Excalibur |
『ダ・ヴィンチ・コード』(2006)
全世界同時公開という触れ込みの作品です。早速初日に観に行ってまいりました。感想はというと・・・う~ん・・・(苦笑)。ストーリーは概ね原作通りですが――と言っても、謎を解きながらあちらこちら動き回るのは随分省略されていますし、何人かかなり大胆に設定を変えら
2006/05/24 | まったりでいこう~ |
ダ・ヴィンチ・コード
初日ということもあって大混雑でした。この作品、文庫になった時点で原作のほうを読んでいたため、ストーリーの展開というか流れはほぼ読めてしまいました。そのため、ミステリーとかサスペンスにある「次はどうなるんだろう?」といったワクワク感はなかったですね。それだ
2006/05/24 | シネマをぶった斬りっ!! |
ダ・ヴィンチ・コード(評価:○)
【監督】ロン・ハワード【出演】トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/ジャン・レノ/ポール・ベタニー【公開日】2006/5.20【製作】アメリカ【ストー
2006/05/24 | impression |
「ダ・ヴィンチ・コード」
昨日見てきました。 ポールがキャスティングされたので、原作は3行で読むのをストップ。 だからサスペンスフルでキリスト教に興味がある自分としては結構物語りに最初から最後まで引
2006/05/24 | The Final Frontier |
The Da Vinci Code(2006,U.S.)
公開2日目。念願かなってようやく鑑賞。 ダ・ヴィンチ・コードある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(Jean-Pierre Marielle)が殺害される事件が起こる。遺体は奇妙な体勢で横たわり、周囲には不可解な暗号らしきものが記されていた。フランス司法警察のフ
2006/05/24 | ヒューマン=ブラック・ボックス |
映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/2d51e9d73804356cedd8f394ca880aba/30ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード-キリスト教がわからないから評価できないのか。http://blog.goo.ne.jp/tbinte...
2006/05/24 | るるる的雑記帳 |
「ダ・ヴィンチ・コード」
「ダ・ヴィンチ・コード」を観ました。ルーブル美術館内で館長ジャック・ソニエールが何者かによって殺された。そして奇妙なことに遺体はレオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」とそっくりに裸で横たわっていた。そこへ捜査協力を依頼されたのがたま....
2006/05/24 | ネタバレ映画館 |
ダ・ヴィンチ・コード
本当に失笑を起こすためにはオドレイ・トトゥではなくモニカ・ベルッチを登場させるべきだ。
2006/05/24 | 勝手に映画評 |
ダ・ヴィンチ・コード(2006年)
タイトル ダ・ヴィンチ・コード---感想---出版に際して、キリスト教の世界に賛否両論の一石を投じた、ダン・ブラウンの同名の著書の映画化。今回の映画化・公開に際しても、国に依っては上映禁止になるなど、またもや論争を巻き起こしています。また、史上初めて、ルーブル
2006/05/24 | Cinemermaid |
ダ・ヴィンチ・コード
多くの人が『この映画は原作を読むなり、特番を観るなりして予備知識を入れていかないとキツい』という感想を持つと思う私も全く同意見だ~序盤でついて行けなくなってしまう人がたくさんいるだろうと思う文庫本版で映画鑑賞まで下巻の途中まで読んでいた私映画の慌しい展開
2006/05/24 | ルーピーQの活動日記 |
■ダ・ヴィンチ・コード
ルーブル美術館で館長の死体が発見され、その死体の周りには不可解な暗号が残されていた。その暗号の中には、その夜に彼が会う約束をしていた大学教授・ラングドン(トム・ハンクス)の名前があった。殺人の容疑者として現場に連れて来られたラングドンだったが、館長の
2006/05/25 | UkiUkiれいんぼーデイ |
ダ・ヴィンチ・コード
あえて・・・あえて“日本語吹き替え”で鑑賞してまいりました[:!:]字幕を読んで考える手間がいらない分、少しわかりやすかったかもしれません。20日の土曜日にフジTVで放送していた特番『天才ダビンチ 最大の謎と秘密の暗号』という番組を観たんです。あれを観ておい
2006/05/25 | *Sweet Days* ~movie,music etc...~ |
『ダ・ヴィンチ・コード』
監督:ロン・ハワードCAST:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニーフランスに滞在していたハーバード大のラングドン教授(トム・ハンクス)は、ある夜ルーブル美術館の館長と会う約束をしていた。しかしその夜館長は、
2006/05/26 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ |
映画「ダ・ヴィンチ・コード」
原題:The Da Vinci Codeイエス・キリストは、人間なのか神なのか、という宗教的な論争には興味もないが、この地球上で最も布教が進み最も多くの信者がいるのも事実だ。 物語は、「モナ・リザ」「岩窟の聖母」「最後の晩餐」の名画と共に、パリはルーヴル美術館での殺人
2006/05/26 | ひらりん的映画ブログ |
★「ダ・ヴィンチ・コード」
2006年最大の話題作をやっと観て来ました。世界中で賛否両論の宗教絡み映画なので・・・。キリスト教信者じゃないから、気楽に見れるので・・・日本でも、ヒットは確実かなっ。
2006/05/26 | シネマでお邪魔~♪ |
■ダ・ヴィンチ・コード
なぜか知らないけれど、これは予習してから見た方がいいと思い私には珍しく本を読んでしまいました。だけど、ちょっと間に合わなくて(上)と(中)だけという中途半端なところでの鑑
2006/05/26 | 映画で綴る鑑賞ノート |
ダ・ヴィンチ・コード
カンヌでの酷評&失笑の報道や、各国での抗議運動のニュース等で、なにかと話題の映画、『ダ・ヴィンチ・コード』原作はとても面白く読んだため、待ちに待っていた作品です。※ ネタバレ 注意! ※“失笑” は、おそらく、オドレイ・トトゥがキリストの血を受け継いでい
2006/05/26 | 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ! |
■週末の学び5/19「ダ・ヴィンチ・コード」~波紋広がる中、いよいよ世界同時公開~
今年最大級のおすすめ作品が!!!
2006/05/26 | りらの感想日記♪ |
ダヴィンチ・コード
【ダヴィンチ・コード】 ★★★★ 2006/5/24 ストーリー ある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(ジャン=ピエール・マリ
2006/05/26 | 京の昼寝~♪ |
『ダ・ヴィンチ・コード』
ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。■監督 ロン・ハワード■脚本 アキヴァ・ゴールズマン■原作 ダン・ブラウン(「ダ・ヴィンチ・コード」)■キャスト トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリナ□オ
2006/05/26 | 阿佐ヶ谷の美容室〈美容院〉ヘアメイクラフール 中央線グルメ情報Blog |
ダ・ヴィンチ・コード
先日新宿の映画館で、今話題のダ・ヴィンチ・コードを観てきました。原作は、2003年に発売されてから全世界で3800万部以上売れたそうです、スゴイ!!私は本を読んでから映画を観ようか迷ったのですが、読まないで観にいったら大失敗。何故かというと、私はキリスト
2006/05/26 | ラムの大通り |
『ダ・ヴィンチ・コード』
----この映画、全世界での公開直前になっていくつもの障壁が立ちはだかってしまったね。 「あっ、カンヌで評判が悪かったことね。カトリック系団体によるソニー製品の不買運動もあったりで、大変な船出となってしまった」----宗教界の批判の方は日本では逆に宣伝にもなるか
2006/05/27 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! |
【劇場鑑賞53】ダ・ヴィンチ・コード(THE DA VINCI CODE)
ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。今年最大の事件が遂に始まる。
2006/05/27 | うぞきあ の場 |
ダ・ヴィンチ・コード
結局、原作は読まず、19日の晩にフジテレビ系で放映された特番のみで予習して行った。私は、大学は世界史で受験した。兎に角、癖のある問題を出す大学だったので、世界史用語集(山川出版社)で、頻度0まで暗記に明け暮れた。大学に入ってから、大学がキリスト教系でもなん
2006/05/27 | シネクリシェ |
ダ・ヴィンチ・コード
公開前から前評判が高いばかりでなく、世界各地でカトリック教徒を中心にボイコット運動が起きた作品。 ということで、今年、いや近年最大の問題
2006/05/27 | わたしの見た(モノ) |
「ダ・ヴィンチ・コード」
「ダ・ヴィンチ・コード」ダン・ブラウンの原作を読んだのは約一年前。絵画、歴史的背景、キリスト教など、全くといっていいほど興味のない私に、真実を上手く絡めて、嘘か誠か、強引な展開でも、虚構を信じ込ませてしまう力があった。謎解きに必要な絵画、建築物、
2006/05/27 | ☆ 163の映画の感想 ☆ |
映画館「ダ・ヴィンチ・コード」
この作品って、レオナル・ド・ダヴィンチの話がメインなのかと思っていた、、、モナリザもチョットしか出てこないんですねぇ。。。原作を読んでいない私は、テレビで「本を読んでいない人は、せめて特集番組を見てからの方が楽しめる!」と言っていたので、いろいろ見...
2006/05/28 | ピョンスケさんの徒然blog |
ダ・ヴィンチ・コード【2006アメリカ】
ダ・ヴィンチ・コード(2006年アメリカ)原題:THE DA VINCI CODE監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/他よくもまぁあれだけの内容を2時間半という限られた時間に詰め込んだもんです(無理矢理にって感じもする...
2006/05/28 | パフィンの生態 |
ダ・ヴィンチ・コード
ルーヴル美術館館長ソニエールが殺害され、死の間際に自らの体を使ってメッセージを残していたため、フランス警察は、宗教象徴学者ラングドン教授(Tハンクス)に協力を求める。現場に現れた警察の暗号解読官ソフィー・ヌヴー(オドレイ・トトゥ)は奇妙な行動をとる。二人
2006/05/28 | soramove |
「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演ロン・ハワード監督、2005年アメリカルーブル美術館の館長が殺害された。彼の死体はダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわっていた。...
2006/05/28 | Lovely Cinema |
ダ・ヴィンチ・コード
2006/アメリカ監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス オドレイ・トトゥ イアン・マッケラン ジャン・レノ ポール・ベタニー アルフレッド・モリーナ全世界同時公開!っていってたけど、フィリピンでは18日に公開されてるじゃん[:ぶー:]以下
2006/05/28 | キマグレなヒトリゴト |
『ダ・ヴィンチ・コード』 歴史に隠された謎の行方。
本を読んだのは遠い昔。すでに「犯人誰だったっけ?」という 情けないレベル。それでも見ているうちに思い出すし、 足りなかった映像という部分を補ってもらうことができた。 カンヌで酷評された作・。確かに長かったけど割りと飽きずに 見れました。 宗教的に、確かにこれ
2006/05/28 | ナマケモノの穴 |
【劇場映画】 ダ・ヴィンチ・コード
≪ストーリー≫閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンの名前が
2006/05/28 | ナナシ的エンタメすたいるNet |
ダ・ヴィンチ・コード
先週公開の「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。 全世界で5000万部を超えるベストセラーとなっている ダン・ブラウンの同名小説を映画化した超大作ミステリー作品。 レオナルド・ダ・ヴィンチの名画の数々の謎を トム・ハンクス演じるロバート・ラングドンが解き明か
2006/05/28 | 映画とアートで☆ひとやすみひと休み |
★ダ・ヴィンチ・コード@TOHOシネマズ 六本木ヒルズ:5/27(土)
私は映画ブログをやってはいるが、映画好きか?と聞かれたら「見るのは好き」としか答
2006/05/28 | さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー |
映画鑑賞感想文『ダ・ヴィンチ・コード』
さるおです。 『THE DA VINCI CODE/ダ・ヴィンチ・コード』を劇場で観たよ。 観終わってすぐ、愕然としましたね(涙)。 ヒミツを知ってるの、ソニエール館長さんたちだけじゃなかったぁーっ! ミッテランも、イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)も、けっこう知ってる人いっぱいいたぁ
2006/05/29 | 土曜の夜は・・・ |
ダ・ヴィンチ・コード
story ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダ
2006/05/29 | retire8:neo |
映画 ダ・ヴィンチ・コード 感想。
原作を読んでからの観賞です。映画はあんまり面白くなかった・・・大筋は原作通りですが、とにかく展開が早い。あれだけの量を、映画として時間が限られてる中に収めるのだから仕
2006/05/30 | よしなしごと |
「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました
世界中でベストセラーとなったダ・ヴィンチ・コードを見てきました。正直キリスト教じゃないし、ダ・ヴィンチにも興味ないんですが、一応ベストセラーということで流行に流されてみました。
2006/06/03 | こつこつ儲けて海外移住!-外国為替証拠金取引/株- |
ダビンチコード
今月頭の映画の日に、ダビンチコード(THE DA VINCI CODE)をみてきました。原作本を読んでから出ないとよくわからないといった意見もちらほら聞かれたりしましたが私にとってはなかなか面白いサスペンスでした^^。そもそもI don't believe in God.だ....
2006/06/03 | 映画と本と音楽にあふれた英語塾 |
ダ・ヴィンチ・コード
原題: The Da Vinci Code (2006)2006年5月20日 日本初公開公式サイト: http://www.sonypictures.jp/movies/thedavincicode/新宿プラザ2006年5月31日(水)12時10分からの回ゴウ先生ランキング: C 画質 (スコープ): B-/C+ 音質 (SRSD?): B- 英語
2006/06/05 | 猫姫じゃ |
ダ・ビンチ・コード 06年105本目
ダ・ビンチ・コードこれって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、、、つまらん、、、 どこがおもしろいのか、ぜんぜんかわから...
2006/06/05 | Nobody knows |
ダ・ヴィンチ・コード
S氏より「ダ・ヴィンチ・コード」を借りた。カンヌ映画祭では良い評価ではなかったものの、公開してから客足はそこそこらしい。見終わっての評価は、5段階評価のうちの3.2といったところでしょうか。のっけから急展開のスピードで進むが、ワクワク・ドキドキ感は、むしろ原
2006/06/05 | 犬も歩けばBohにあたる! |
その髪型に異議あり!【ダ・ヴィンチ・コード】
良くも悪くも、今一番評判になっている「ダ・ヴィンチ・コード」を見た。 世界で5
2006/06/07 | シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記 |
ダ・ヴィンチ・コード
今、話題沸騰の映画「ダ・ヴィンチ・コード」。皆さんはもうご覧になられましたでしょうか。私は残念ながら映画は、まだ観に行けてません。原作は既に読んでいるのですが、あの物語が、どのように映像化されたのか、観にいくのがとても楽しみです。(以下ネタバレを含みま
2006/06/10 | デコ親父はいつも減量中 |
ダ・ヴィンチ・コード-(映画:今年73本目)-
監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、リー・ティービング、アルフレッド・モリナ、ジャン・レノ、ポール・ベタニー評価:75点(100点満点)公式サイト(ネタバレあります)ああ、見てしまった...
2006/06/11 | オレメデア |
ダ・ヴィンチ・コード(5月20日公開)
ルーブル美術館の館長ジャック・ソニエール(ジャン・ピエール・マリエル)が何者かに殺害された.ソニエールの死体は,レオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」という作品の形をまねて横たわっていた.そして,傍らには,謎の暗号文も残されていた....
2006/06/15 | 文学な?ブログ |
ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン
「ダ・ヴィンチ・コード」は、映画では描ききれないであろう豊富な知識と、綿密なプロットに支えられたエンターテイメント小説です。当初は映画を観るつもりでしたが、小説を読んで正解だったと思います。キリスト教の聖杯伝説に関する記述は、ストーリー展開以上に面白く、
2006/06/16 | PLANET OF THE BLUE |
ダ・ヴィンチ・コード
今年最大の話題作。公開日に見ましたが、やっと書くことができました^^;キリスト教のタブーを題材としているので、公開前から賛否両論のこの映画。見る前からちょっと不安もあったんですが・・・。監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス オドレイ・トトゥ ジャ
2006/06/18 | ナイス旦那日記 |
ダヴィンチ・コードぉ~
巷で話題になりまくってるダヴィンチコードを観てきました。この映画、結構複雑そうなので、原作読んでから行く事に。一週間前に、上中下巻揃えて、通勤時間に読んでたんだけどね、はい、読み切れませんでしたね。中巻の真ん中過ぎ辺りでございました。 ダ・ヴィンチ・コ
2006/06/19 | タイトルが決まらないブログ (そろそろ決まりそう) |
ダヴィンチコード レビュー
週末は映画DAY。おとといに続いて昨日も映画を観てきました。はい、ダヴィンチコード。やっと観れました。前に観る機会を逃してから諦めかけてたのだけど行けました。嬉しい。でも…以下レビューです。
2006/06/24 | 空想俳人日記 |
ダ・ヴィンチ・コード
神の子を 信じる者こそ 使われる 平塚雷鳥は、こう言ったとさ、「原始女性は太陽であった。今、女性は月である。 他によって生き、他の光によって輝き、病人のような蒼白い顔の月である」と。この太陽は、日本神話の主神の太陽、天照大神(アマテラスオオミカミ)を言い
2006/07/03 | Alice in Wonderland |
ダ・ヴィンチ・コード
やっと観に行くことが出来ました。感想は・・・ダ・ヴィンチが名画に隠した暗号とは?歴史の真実を託された2人は、謎の扉を開けることができるのか── パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、レオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィ...
2006/07/17 | Yuhiの読書日記+α |
ダ・ヴィンチ・コード
やっとのことで「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。原作の方を読んでましたので、内容はあらかじめ知ってました。それを踏まえての感想ということになります。かなり長い原作を2~3時間の映画にしたわけですから、かなり端折ってるなーという感じは否めませんでした
2006/07/19 | しましまシネマライフ! |
『ダ・ヴィンチ・コード』・試写会
今日はたぶん某テレビ番組で当選した 『ダ・ヴィンチ・コード』の試写会に一足お先に行ってきた! 《私
2006/07/23 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画 |
ダ・ヴィンチ・コード…劇場鑑賞
本日(6/28){/kaeru_fine/}会社をサボって(ちゃんと有給休暇届けを出してですよ{/face_ase2/})「ダ・ヴィンチ・コード」を観てまいりました{/up/}上司には「ちょっとした用事があります」って、言って休んだんですが、キリスト教の秘密に迫りに行ってたのは秘密{/face_as
2006/11/17 | Subterranean サブタレイニアン |
ダ・ヴィンチ・コード (The Da Vinci Code)
監督 ロン・ハワード 主演 トム・ハンクス 2006年 アメリカ映画 150分 サスペンス 採点★★★ 「うちの神さん以外は全部邪教」という一方的な理論で数多くの宗教や文化遺産を破壊してきたキリスト教。破壊するのが文化遺産だけならまだしろ、それに伴い無数の血も流されて
2006/11/24 | おすすめ マイベスト映画&DVD |
ダ・ヴィンチ・コード [サスペンス・ミステリー]
ダ・ヴィンチ・コード ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション ミニクリプテックス付き (2006/11/03)ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 「ダ・ヴィンチ・コード」の詳細を見る
2006/12/01 | ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ! |
【洋画】ダ・ヴィンチ・コード
A+ 面白いA ↑A-B+B 普通B-C+C ↓C- つまらない『評価』 A(演技4/演出5/脚本5/撮影4/音響3/音楽3/美術4/衣装4/配役4/魅力4/テンポ4/合計44)『評論』以前も
2006/12/02 | cinema note+ |
ダ・ヴィンチ・コード
ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディションTHE DAVINCI CODE 2006年 アメリカ私の場合、TVのSP特番→原作→映画の順番に見たので、特番では「おおっ!」って感じだったのが、原作では
2006/12/13 | シェイクで乾杯! |
ダ・ヴィンチ・コード
ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション2006年度・米・150分 THE DA VINCI CODE■原作:ダン・ブラウン■監督:ロン・ハワード■出演:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/ジャン・レノ/ポール・ベタニー/アルフレッド・モリ...
2007/01/21 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画 |
「ダ・ヴィンチ・コード(EXTENDED Ver.)」…ようやく鑑賞
来週の「ウルトラマンメビウス」に登場の「ウルトラマン80」が楽しみなピロEKです{/up/}今朝{/hiyoko_cloud/}は、息子を塾(日曜講習)に送っていって、で、その後DVD観ました。本日は、その記事です。そういえば本日は「仮面ライダーカブト」も最終回なようでしたね。チ
2007/02/01 | ネット丸トク情報 |
ダ・ヴィンチ「続編」決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000090-sph-ent全世界で5000万部のベストセラーを映像化し、世界的大ヒットになった映画「ダ・ヴィンチ・コード」の“続編”が、来年12月に世界公開されることが決まりました。本当ですか?うれしぃ。ダ・ヴ...
2007/03/18 | しーの映画たわごと |
ダ・ヴィンチ・コード
あまりにも酷評が目立つので期待してませんでした。それが功を奏しましたね。普通並に鑑賞することができました。別におもしろいって訳じゃないです。かと言って駄作って訳じゃないだろうし。普通の映画。広告、宣伝、原作……そういうのを省いて、普通の映画。
2007/08/09 | 別館ヒガシ日記 |
祝1000記事&ダ・ビンチ・コード&BLEACH&ホタル
祝1000記事はスポーツ瓦版が約2年6ヵ月半で達成した事であり嬉しいしBLEACHはアランカルで内紛あり宝玉を奪い現世で戦闘が開始してホタルノヒカリは蛍は閉じ込められ遂に告白し部長は離婚を決意したダビンチ・コードは原作を読んでなくて映画を観終わった感
2010/12/17 | さも観たかのような映画レビュー |
『ダ・ヴィンチ・コード』 映画レビュー
『 ダ・ヴィンチ・コード 』 (2006)  監 督 :ロン・ハワードキャスト :トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、アルフレッド・モリーナ、ポール・ベタニー、ユル...
2013/12/04 | |
-
管理人の承認後に表示されます
2013/12/07 | |
-
管理人の承認後に表示されます
2014/01/28 | |
-
管理人の承認後に表示されます