ラブソングができるまで
【MUSIC AND LYRICS】2007年/アメリカ
監督:マーク・ローレンス
出演:ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア、ヘイリー・ベネット、ブラッド・ギャレット、クリステン・ジョンストン
オープニングのPVいいですね~~~~
あの弾け具合、何とも可愛いわぁ。思い切りツボです。
腰振りダンスも笑わせてくれるけれど何よりもヒュー・グラントの若作りがすごい。
現代のアレックス(ヒュー)の姿に切り替わるとそれなりにお顔にシワも多くて
もう若くはないのね・・・と思うけれど、やっぱりヒューのラブコメは素敵。
落ち目になった元アイドルスターという設定がこんなに似合う人は他にはいないでしょう。
相手役のドリューもキュートで可愛いし、この黄金のコンビで楽しくないはずがない!
展開なんて最初から予想がついてしまうけれどコテコテのラブコメ大好きだから
最初から最後まで安心して観ることができました。
脇役もとっても魅力的。
まずソフィーのお姉さん。
迫力ありましたね~。でもアレックスに対しては乙女のように可愛かった。
それでいて妹を思う気持ちも素晴らしい。本当にいいキャラでした。
意味不明に近いカリスマ歌姫のコーラもまた終盤すごくいいんだわ~。
奇妙な子に映るけれど、この子は歌が人の心にどんなに影響を与えるかを
幼い頃の体験でよく知っているから、ソフィーとアレックスのラブソングに
共感してくれたんだと思う。
音楽シーンが多く楽曲がどれもいいので音楽好きにはたまらなく嬉しい作品。
ラストのステージパフォーマンスは本当に素晴らしく心に残る曲となりました。
コミカルだけじゃなく最後キチッと感動させてくれる。
素敵な恋に自然と笑みがこぼれてしまうあったかい作品でした。
コメント
やっぱり^^
この作品、気になっていたんですよねぇ。いい作品だ、って評価している人がいたので。
やっぱり、いい作品なんだぁ。WOWOWで放映されるらしいので、それで観ようと思います。楽しみ~^^
No:5252 2008/04/28 12:40 | マキシURL[ 編集 ]
そうそう!
ヒューのPVサイコーでしたよね~。
あれはもう腹を抱えました!
コーラちゃんは個人的にすんごいツボっていうか
タイプです~♪
思い出しただけで、可愛かったなぁ~とうっとりしちゃいました。
No:5253 2008/04/28 17:02 | miyuURL[ 編集 ]
本当に最初のPVのはじけぐあいはいいですよね!
最初から笑っていました^^
すごく見て良かった~と思えるいい作品ですよね^^
No:5256 2008/04/29 14:41 | ミカURL[ 編集 ]
>マキシさん
私はとっても楽しめましたよ!
元々音楽が多い映画はそれだけで満足してしまうところがあるんですけど
メインの曲が素敵で聞きほれてしまいました。
マキシさんも楽しめるといいですね♪
No:5261 2008/04/30 21:14 | ジュンURL[ 編集 ]
>miyuさん
オープニングからあれですからね(笑)
ヒューのヘアスタイル、服装、ダンスに目がテンでした。。。
よくあんなのやったなぁ~と大笑いしながらも感心しちゃいました。
コーラってエロチックで不思議な魅力ありましたね。
この子が歌姫?と最初は違和感あったけれどステージ上のコーラは
やっぱりオーラありましたね。可愛かったです~~。
No:5262 2008/04/30 21:20 | ジュンURL[ 編集 ]
>ミカさん
PVの出来は最高でした!
あれでつかみはOKという感じでしたね。
昔のポップスターはああでなくちゃ。
ハートフルな物語に主演の二人がとてもお似合いでした。
No:5263 2008/04/30 21:25 | ジュンURL[ 編集 ]
こんばんは!
TB,有難うございましたー☆

落ち目の元アイドル、も笑えましたが、
なんたってPVのあのコスチュームと、ヒューさまの表情に
イチコロでしたわ♪
ドリューも歌、頑張ってたし、
個性的なお姉さんも存在感ありましたね(^^)v
ホント、ドリューのラブコメって好き~
No:5266 2008/04/30 22:50 | kiraURL[ 編集 ]
こんばんは!80年代のポップスターという設定が面白かったです。PVにしても、振り付けから顔の表情まで、もう全てが
やはり好きな歌を歌うというのも大変な事なのですよね。
言ってはいけない事を口走ったり、素直になれなかったり、二人の行動にハラハラしながら笑ったりと、楽しんだ作品です。
No:5267 2008/05/01 01:16 | yuki@レンタルだけど映画好きURL[ 編集 ]
こんばんは
私も超ツボでした♪
あのダサさがたまらない~~(笑)
ヒュー・グラントはちょっとダメでちょっとダサいのがいいんですよね。
母性本能をくすぐられるというか^^
ん~、素敵な2人でした♪
No:5269 2008/05/01 01:59 | ひめURL[ 編集 ]
>kiraさん
kiraさん、みなさん、返信遅くなって申し訳ございません~~
これは素直に感動できるラブコメでしたね。
ヒュー・&ドリューのコンビは最強!文句なしです。
非常に若作りしたヒュー・グラントのポップスターPVは可笑しくてたまりませんでした。
ドリューとは全く似ていない迫力あるお姉さんよかったですよね。
あの人私好きです~。
No:5277 2008/05/11 17:33 | ジュンURL[ 編集 ]
>yuki さん
ヒュー・グラントが過去にポップスターだったという設定がうけます。
よくやったな~~と感心しちゃいますよ(笑)
気持ちがすれ違って仲違いした時にはどんよりしてしまったけれど
このタイプの作品はハッピーエンドがお約束なので安心して見ていられました。
売れるための歌詞も仕事なら当然だけどステキなラブソングの
完成が嬉しいですね。
No:5278 2008/05/11 17:45 | ジュンURL[ 編集 ]
>ひめさん
ダサダサな過去のポップスター、今見るとおかしいですよね。
でもあれが当たり前だった時代もあったというのがさらに笑ってしまいます。
お調子者で情けない姿が本当によく似合う、
ヒュー・グラントっていいですよね。
No:5279 2008/05/11 17:50 | ジュンURL[ 編集 ]
ヒューの若作りは、驚きました。
だって、最初全然気づかなかったんだもの。
こういう役は、彼のはまり役ですね
No:5285 2008/05/13 00:22 | shakeURL[ 編集 ]
>shakeさん
かなりの若作りでしたよね。
うまく化けていたというか・・・ヒューならではの役だなぁと思って
とっても楽しかったです。
絶妙のキャスティングですね。
No:5287 2008/05/15 22:45 | ジュンURL[ 編集 ]
こんにちは♪
いやぁ、笑ったね―これ!
オープニングのPVからツボにはまっちゃいました!
サントラまで買っちゃいましたもん。
ヒューとドリューのコンビも安心して見ていられたし、ストーリーも良かったし、
好きだわぁこの映画
No:5289 2008/05/22 11:58 | こでまりURL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2008/04/28 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡 |
ラブソングができるまで
『彼は、忘れ去られた80年代のポップスターだった 彼のメロディに彼女の詩<ことば>が出会うまでは──』 コチラの「ラブソングができるまで」は、ヒュー・グラントとドリュー・バリモアというラブコメ映画には欠かせない2人が、初めて共演した4/21公開になるラブ
2008/04/28 | C\'est Joli |
ラブソングができるまで
ラブソングができるまで’06:米 ◆監督:マーク・ローレンス(トゥー・ウィークス・ノーティス)◆出演:ヒュー・グラント 、ドリュー・バリモア 、ブラッド・ギャレット、クリステン・ジョンストン、キャンベル・スコット、ヘイリー・ベネット ◆STORY◆80年代に
2008/04/29 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ |
映画「ラブソングができるまで」
原題:Music and Lyrics 元ポップスターに元ライター、二人の人生に埋れた曲と歌詞が出会う時、きらめきのファンタスティックワールドがやってくる・・ラブソングなラブストーリー・・・ アレックス・フレッチャー(ヒュー・グラント)は、かつての人気バンド"
2008/04/29 | Blossom Blog |
ラブソングができるまで
ラブソングができるまで MUSIC AND LYRICS 監督 マーク・ローレンス 出演 ヒュー・グラント ドリュー・バリモア アメリカ 2007
2008/04/29 | pure\'s movie review |
ラブソングができるまで
2007年度 アメリカ作品 104分 ワーナー・ブラザース配給 原題:MUSIC AND LYRICS STAFF 監督・脚本:マーク・ローレンス CAST ヒュー・グラント ドリュー・バリモア ブラッド・ギャレット クリステン・ジョンストン {/hiyob_uru/}ヒュー・グラントってやっぱりセクシー
2008/04/30 | to Heart |
ラブソングができるまで
製作年度 2007年 監督 マーク・ローレンス 音楽 アダム・シュレシンジャー 出演 ヒュー・グラント/ドリュー・バリモア/ブラッド・ギャレット/クリステン・ジョンストン/キャンベル・スコット/ヘイリー・ベネット 80年代に解散した人気バンドPoPの元ボーカル、アレッ...
2008/04/30 | ★YUKAの気ままな有閑日記★ |
ラブソングができるまで
もうすぐGWで観たい映画が目白押し。今日はコレ―【story】アレックス(ヒュー・グラント)は忘れられた80年代のポップスター。時代に取り残されてしまった彼にも、ついにチャンスが訪れる。カリスマ歌姫コーラに新曲を提供するのだ。曲作りに悩んでいる彼の前に、植木の
2008/05/01 | レンタルだけど映画好き |
ラブソングができるまで
彼は、忘れ去られた80年代のポップスターだった 彼のメロディに彼女の詩(ことば)が出会うまでは── 2007年 アメリカ ラブソングができるまで 特別版 80年代にPOPな音楽にはまった方にお薦め! ドリュー・バリモアのかわいらしさと、ヒュー・グラン...
2008/05/01 | ひめの映画おぼえがき |
ラブソングができるまで
ラブソングができるまで 特別版 監督:マーク・ローレンス 出演:ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア、ブラッド・ギャレット、クリステン...
2008/05/04 | Sweet* Days** |
『ラブソングができるまで』
CAST:ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア 他 STORY:80年代の人気絶頂のポップスターで、その後落ちぶれたアレックス(ヒュー・グラント)は過去にすがるように生きていた。そんな彼にスーパーアイドルからデュエット曲の作曲の依頼が舞い込む。作詞が苦手なアレ
2008/05/08 | |
真・映画日記『ラブソングができるまで』
10月5日(金)◆584日目◆ この日は『ラブソングができるまで』を見る。 春先に見逃した作品だ。 主演はヒュー・グラント。 ヒロインはドリュー・バリモア。 80年代に人気があったロックバンドの元メンバーの男に人気女性歌手コーラーの新曲を作る話が舞い込...
2008/05/10 | SSKS* |
ラブソングができるまで
オフィシャルサイト 2006 アメリカ 監督:マーク・ローレンス 出演:ヒュー・グラント/ドリュー・バリモア/ブラッド・ギャレット/キャンベル・スコット ストーリー:80年代に爆発的な人気を博した5人組、“PoP”のメンバーだったアレックス。しかし、解散後に発売し
2008/05/12 | ひらりん的映画ブログ |
★「ラブソングができるまで」
(2007/A75/S41)←今年通算75本目。 今週の公開作は「ロッキー・ザ・ファイナル」とか、「ハンニバル・ライジング」があったけど・・・ 予告編が面白かった、この作品をナイトショウで鑑賞。 主演は、にやけ男系のヒュー・グラント・・・ひらりん苦手系俳優のひとり。...
2008/05/13 | シェイクで乾杯! |
ラブソングができるまで
オープニングのプロモシーンを観て、 てっきり間違ったものをレンタルしちゃったのかと思った!
2008/05/22 | 映画とワンピースのこでまり日記 |
「ラブソングができるまで」(66)
あんなことして、仏様怒ってないかしら・・・’07 アメリカ 104分監督・・・マーク・ローレンス出演・・・ヒュー・グラント ドリュー・バリモア ブラッド・ギャレット クリステン・ジョンストン80年代に爆発的な人気を博した5人組、“PoP”のメンバーだったアレ...
2008/07/15 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ |
『ラブソングができるまで』\'07・米
あらすじ80年代に爆発的な人気を博したグループ“PoP”のメンバーだったアレックス。しかし、解散後に発売したソロアルバムが泣かず飛ばず。今では、過去のスターとなっていた。ある日、若者に絶大な人気を誇るシンガー、コーラ・コーマンからアレックスに、曲の依頼が...
2008/08/06 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー |
『ラブソングができるまで』
以前にもDVDで鑑賞してブログに感想の記事をUPしたことがあったんだけれど、ブログの表示がおかしくなってしまって誤って削除してしまってから、書き直しで再UPしないままだったんだけれど、久々にもう一度観てみようと思ってDVDを鑑賞。 ヒュー・グラントとドリュー・バ...
2008/09/07 | *モナミ* |
『ラブソングができるまで』 MusicandLyrics
『ラブソングができるまで』80年代に一世を風靡したバンド“PoP”の元ボーカル、アレックス(ヒュー・グラント)。アイドル的人気も今は昔、現在ではすっかり忘れられた存在に。そんな彼のもとに、若者に絶大な人気を誇るカリスマ歌姫コーラから、新曲を提供してほしいと...
2008/10/26 | はらやんの映画徒然草 |
「ラブソングができるまで」 互いに認め合えるパートナーが得られる人生は素敵だ
肩肘張らずに楽しめるラブコメディーです。 ヒュー・グラントが80年代に活躍した元